
金属アレルギーについて
結婚指輪や婚約指輪をご購入される際に、
金属アレルギーについてお悩みになるお客様も中にはいらっしゃるかと思います。
指輪をしていて指が痒くなったり、
皮膚が赤くなってしまう事態は誰しも避けたい事ですよね。
そんな方のために、今回は金属アレルギーが起きる原因や、
対処法についてお伝えさせて頂きます。
目次 |
1.金属アレルギーが起こる理由
そもそもなぜ金属アレルギーが起こるのかというと、
金属は直接肌に着けていると汗などが原因で、
水分に溶け出してしまいます。
そして溶け出した金属が皮膚に含まれるタンパク質と結合し、
それを異物と判断した免疫機能が、防御しようとするために、
金属アレルギーが起きてしまいます。
それなので特に汗を多くかく夏は、
金属アレルギーが起きやすい季節でもあります。
2.アレルギーの起きやすい金属・起きにくい金属
金属にも様々な種類がありますが、
アレルギーを発症しやすい金属を挙げていくと、
「水銀」「ニッケル」「錫(すず)」「クロム」「アルミニウム」
といった金属があります。
その中でも水銀は最もアレルギー反応が起きやすい金属です。
ニッケルは貴金属に合金として使われている場合もあるため、
購入前の結婚指輪や婚約指輪に使われていないか、
確認が必要です。
では逆に、発症しにくい金属は何かと言うと、
「プラチナ」「金」「銀」「ステンレス」「チタン」「タンタル」
などが挙げられます。
結婚指輪や婚約指輪にも使われるプラチナは、
主に「Pt900」と「Pt950」がありますが、
よりアレルギーが起きにくいのはPt950です。
金の種類には、
「イエローゴールド」「ピンクゴールド」「ホワイトゴールド」
がありますが、
特に18金イエローゴールドは比較的、
金属アレルギーが出にくい傾向にあるようです。
3.金属アレルギーが不安な方は
もしも結婚指輪や婚約指輪をご購入される前の段階で、
金属アレルギーがご心配でしたら、
「パッチテスト」を受けておくのも良いと思います。
パッチテストとは、試薬を含ませた絆創膏を、
背中などの皮膚に貼り、
それによって皮膚に変化が起きないかを調べる検査です。
主に皮膚科で受けることが出来ますので、
金属アレルギーに不安をお持ちの方は、
受診されてみてはいかがでしょうか?
少々手間の掛かる事かもしれませんが、
これから結婚指輪や婚約指輪をご購入される方々にとって、
アレルギーを避けた金属の種類で、オーダーメイドする事が出来ます。
いつも指にはめておく結婚指輪ですので、
安心してお使いいただけるのが一番ですね。
_____________________
結婚指輪*婚約指輪*オーダーメイドブランド
St.Maria(サンタマリア)
東京都江戸川区北小岩8-11-11
TEL 03-5876-7030
OPEN 10:00~19:00(火曜定休)
*専用駐車場有
*1組様ごとの予約制
*ZOOM相談可
_____________________