
ダイヤモンドの歴史
皆さんはダイヤモンドの歴史ってご存じでしょうか?
ダイヤモンドの歴史は紀元前のインドまでさかのぼります。
当時ダイヤは砂の中で育ち、作られると考えられていましたが実際には違います。
本来ダイヤは地下130㎞以上の深い場所にあるマントルという地層で高温と高圧によって生成され、
地殻変動によって高速で地上に噴出し、急激に冷やされることにより
「キンバーライト」と呼ばれる鉱石に含まれた状態で発見されます。
発見された当時はまだダイヤを研磨する技術もなく、ダイヤがインドからローマに伝わってからも
原石から本来の美しさを引き出すカットが生み出されるまでには、とても時間が掛かりました。
1500年頃になって「ダイヤモンドでダイヤモンドを研磨する」という技術がベルギーで生まれ、
その後、ラウンドブリリアントカットと呼ばれる現在のダイヤのカット方法が生まれました。
ダイヤモンドの美しさは、ラウンドブリリアントカットが一番にダイヤ特有の輝きを引き立てるとは言われてはいますが、
まだまだ、これからも色々と研究され、素晴らしいカットが生まれてくるかもしれませんね。
そして原産地は主にアフリカ・ロシア・カナダ・オーストラリアです。
アフリカは特に多くのダイヤが産出されますし、
オーストラリアではピンクなどの色のついたダイヤが多く見つかります。
ダイヤの作られる過程が、日本ではその環境に適さず、
ダイヤは採掘されないと言われていましたが、
日本でも近年では極少ながら天然のダイヤが発見されています。
ダイヤモンドは他のどんなものからの影響も受けず、
輝きが衰えることがないことからブライダルジュエリーでも人気がありますが、
見ているとやはり「永遠の輝き」と言われているのが納得いく程、
硬質な美しい輝きを放っているなあと感じます。
ダイヤモンドに限らないことですが、すべての宝石は自然が生み出す神秘としか言えませんよね。
***地金についての歴史については、下記を参照ください***
■金の歴史
_____________________
結婚指輪*婚約指輪*オーダーメイドブランド
St.Maria(サンタマリア)
東京都江戸川区北小岩8-11-11
TEL 03-5876-7030
OPEN 10:00~19:00(火曜定休)
*専用駐車場有
*1組様ごとの予約制
*ZOOM相談可
_____________________